4064件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高崎市議会 2023-01-24 令和 5年  1月24日 教育福祉常任委員会−01月24日-01号

これは国のほうからの要請もありまして、国を挙げたマイナンバーカード普及事業を各自治体が協力するようにという国からの通達に基づいてやっていることです。決してマイナンバーカード取得は法的に義務化されておりません。それは十分承知の上でなのですが、その上であらゆる手段を使って普及促進に当たっての私どもの取組一つが、より多くの方々にそれを啓発する、お知らせするということです。

渋川市議会 2022-12-13 12月13日-04号

請願権については、地方議会に対するものは特に、住民参政権あるいは参政権的権利としての積極的な意義、すなわち、住民の民意を直接地方自治体に対して伝えることができる機能が重視されている。  つまり、渋川市の住民が、その政治的な意見・意思を実現するために、市議会に直接意見表明をする手段として、請願権が用いられるところである。  

高崎市議会 2022-12-09 令和 4年 12月 9日 市民経済常任委員会−12月09日-01号

市民生活課長町田一美君) 現行の地方公共団体個人情報保護制度は、各自治体間での個人情報保護条例規定運用の相違により施策上の不均衡や不整合等の支障が生じておりました。こうした問題に対応するため全国的な共通ルールを法律で規定するとともに、国がガイドライン等を示すことにより、保護水準全国的な底上げが図られることとなり、地方公共団体の的確な運用が確保されます。

高崎市議会 2022-12-08 令和 4年 12月 8日 教育福祉常任委員会−12月08日-01号

そうした中で、子育ての支援策として学校給食無料化が今全国に広がり、2017年には全国で76自治体だった無料化が今年10月末現在では224自治体と、この5年間で3倍に増えています。特に群馬県は全国の中でも給食無料化先進県と評価をされていまして、35市町村のうち、14市町村完全無料化、15市町村が一部無料化を実現しています。

高崎市議会 2022-12-06 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月06日-05号

支援法では、医療的ケア児教育を受けられるよう最大限配慮することを基本理念とし、学校保育施設において、保護者の付添いがなくても適切なケア支援を受けられるよう看護師らを置くことを自治体の責務と定め、保護者が付き添わなくてもいい環境を整えることが求められております。同法が施行され1年が経過しましたが、全国自治体が同法を具体化するために取組を進めていると承知しております。  

高崎市議会 2022-12-05 令和 4年 12月 定例会(第5回)-12月05日-04号

高崎市の場合には、なかなか町内会に入りませんという方は少ないですし、またそういう事例はあまり私も聞いたことはございませんけれども、人口30万人以上50万人未満の自治体では、現在そういうものに入っている方々は約69%との結果となっております。  こうした課題は、全国共通であると思われます。

渋川市議会 2022-12-05 12月05日-03号

◆4番(田村なつ江議員) 県内自治体では、物価高騰対策として水道料金免除減額等の動きが出ています。沼田市、藤岡市、富岡市、安中市では水道基本料金一定期間無料にするとの報道がなされました。そのことについての見解をお伺いするとともに、本市では物価高騰支援策としてライフライン、水道料金免除減額等を実施しないのかお伺いします。

高崎市議会 2022-12-02 令和 4年 12月 定例会(第5回)−12月02日-03号

その後、平成4年に旧新町中心とした周辺自治体1市5町2村とJR東日本高崎線新町付近連続立体交差化事業促進期成同盟会を設立し、国や県に対して要望活動を行ってまいりました。また、旧新町時代において、駅周辺の約6,900平方メートルの土地を平成4年から平成15年に駅前整備用地として先行取得をしております。

渋川市議会 2022-12-02 12月02日-02号

その中で転職6名、ほかの役所に勤めているという方もいらっしゃるという話ですが、なぜ渋川市を辞めてほかの自治体に移るということがあるのでしょうか。それだけここが魅力がないということなのでしょうか。まずはそこについてお伺いいたします。 ○副議長(池田祐輔議員) 総務部長。  

高崎市議会 2022-11-30 令和 4年 12月 定例会(第5回)−11月30日-01号

しかし、文部科学省は、地方自治体補助金導入に当たり、学校給食法趣│ │      │旨設置者の判断で保護者負担軽減または負担なしとすることは可能であるとの見解│ │      │を示している。その具体化として既に県内では35市町村中14市町村完全無料化、│ │      │15市町村が一部無料化を実現している。                    

高崎市議会 2022-11-07 令和 4年 11月 7日 総務常任委員会−11月07日-01号

そういう中で公募によらない再度の任用上限を2回とした自治体が多くて、雇い止めが集中する状況が危惧されているのですけども、本市ではこの公募によらない再度の任用回数上限は何回となっているかということと、本市において雇い止めが集中するようなことはないのでしょうか。

高崎市議会 2022-09-28 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月28日-付録

───────────────────────┼───┤ │ 7│15│依 田 好 明 │1 学校給食をめぐる問題について            │ 88│ │  │  │        │  輸入食料価格高騰の影響              │   │ │  │  │        │  給食費保護者負担の現状              │   │ │  │  │        │  県内自治体

高崎市議会 2022-09-28 令和 4年  9月 定例会(第4回)−09月28日-05号

歳出2款総務費1項総務管理費では、群馬テレビデータ放送情報配信サービス使用料の内容について質疑があり、群馬テレビのチャンネルを視聴中にdボタンを押すと、登録した自治体情報が入手できるサービスで、昨年6月から導入し、新型コロナウイルスのワクチンに関する情報や休日当番医、週末のイベント情報などを配信している。また、災害時の避難情報等発信ツールとしても活用が期待されているとの答弁がありました。  

渋川市議会 2022-09-28 09月28日-06号

幼児教育保育無償化では、渋川市独自の支援を行い、保育料完全無料化、また小中学校への給食費完全無料化継続実施、これは県内先進自治体となっております。これも評価できるものであります。  環境問題はどうか。市内において鉄鋼スラグによる土壌汚染地下水汚染が続いています。早急に産業廃棄物である鉄鋼スラグの撤去をはじめとする環境対策に真剣に取り組むことを求めます。  

太田市議会 2022-09-22 令和 4年 9月定例会−09月22日-05号

初めに、一般会計の歳入につきましては、市税滞納繰越分における収納率向上への取組についての質疑があり、このことについては、収納率の高い自治体において、文書催告による期限内納付を徹底した量的滞納整理と、折衝や滞納処分中心とした質的滞納整理を計画的に組み合わせて滞納整理を進めている。

高崎市議会 2022-09-21 令和 4年  9月21日 市民経済常任委員会−09月21日-01号

だから、少しでも客に乗っていただくとか、そういう工夫とか、停留所の工夫とか、路線の工夫とかということは、その都度その都度実態に合わせてよく考えていきますけれども、何か根本からそうにおっしゃられると、ではやめろということをおっしゃっているのと同じことになるので、それはちょっと地方自治体としてはとても耐えられないことで、やっぱり足の確保というのは、多少赤字でも地方公共団体でやっていくべきこと。

高崎市議会 2022-09-20 令和 4年  9月20日 教育福祉常任委員会−09月20日-01号

ただ、夏休みの間だけいわゆる学童を開設しているという自治体も調べるとあるようでありまして、そういう考え方一つにはあるかなと思います。  それからもう一つは、やはり託児ルームが非常に好評ということで、今2か所市内にありますけども、もう一か所どこかつくっていただいて、その上で、そこをまたそういう利用の部分で活用していくという、そういう考え方もあるのかなと思います。

高崎市議会 2022-09-16 令和 4年  9月16日 総務常任委員会−09月16日-01号

ふるさと納税は、納税者からすると住民税部分所得税部分で控除があって、非常にややこしいというか複雑なので、端的な聞き方になりますけども、ふるさと納税としていただいた納税額と、高崎市民が本来高崎市に納税していただくものをほかの自治体のほうに納税、要は自治体に払ってしまって、取りっぱぐれるという部分があると思うのですけれども、本当に単純に計算して今差引きはどういう状況になっているのでしょうか。